先日勉強した内容の整理
内部施策に関する事項です。
【サイト内部に関して】
■ページごとにメタデータを変更する
サイトがクロールした際に認識されるために重要なのは、
title → discription → keyword
これらによって何のサイトかが判断される。
そしてよりサイトの価値を上げるために、重要なのはページ(情報量)が多いこと。
ただし、各ページごとに上記のtitle → discription → keyword を変更しないと
同一ページとして検索エンジンが認識してしまう。
■上位階層でのページ数を増やす。
TOP→大分類→中分類・・・と階層に分かれるが、階層は上であればある程良い。
ページを増やす際もここに注意することが大切。
階層が違うだけで効果は何乗か開く。
1-2-3-4-5・・・とあった場合は5階層目のページを1000ページ作るより、
4階層目のページを100ページ作る方がよい。
またリンクを貼られる先も同様のことが言える。
■認識されるのは静的ページ。動的ページはNG
クローラーに認識されるためには静的ページでないとダメ。
動的ページは検索エンジンに認識されにくい。
動的ページとは?
~asp や php、jsp、cgi等を利用して、ユーザーからアクセス要求があった時に
データーベースから情報を取得して生成されたページのこと。~
URLへ&や?等のパラメーターを含んでいるので見分けることが容易。
※サイトのページを調べるには「index:(ドメイン)」でチェック可能。
※サイト内のリンク数「site:(ドメイン)」でチェック可能。
0 件のコメント:
コメントを投稿