2009年11月28日土曜日

SEO|アンカーテキストからリンクする件(google)

アンカーテキストネタで勉強したネタ。

~Googleでは、1つのページから同じページに向かって張られた複数のリンクがある場合、(少なくとも)アンカーテキストにおいては、最初に登場したものだけがカウントされるという現象が確認されています。~

リンクA テキスト A
リンクA テキスト AA
リンクA テキスト AAA

の場合だと最初の、「リンクA テキストA」のみが認識され、あとの二つは認識されないそうです。


これとは逆に、同じテキストで、複数のページにリンクを飛ばした場合はどうなるのか。

~WebmasterWorldのフォーラムアドミニストレータ、tedsterによれば、それぞれが独立したリンクとしてカウントされるそうです。
ただし、1つのページから同じページに複数のアンカーテキストでリンクする場合も、1つのページから同じキーワードで複数のページにリンクする場合も、ペナルティを受けることがあるとも言っています。~

だそうです。
局部集中も大事だが、ユーザビリティを無視した強引な方法はペナルティ対象になるみたいですね。


本来評価されるべきサイトが順番通り出てくることがユーザーにとっては理想で、googleもyahooもそこを追っているわけなんですが。
そうはさせないSEO業者の取り組み、アルゴリズムを研究されている方々の力のすごさを感じます。

~本日の参照記事~
海外の最新検索エンジンマーケティング情報を配信するSEOブログ

0 件のコメント:

コメントを投稿